弁護士法人きさらぎについて
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回無料相談 着手金無料 完全成功報酬制 |
私たちに依頼するメリット |
|
解決事例 |
弁護士法人きさらぎでは、交通事故に遭われた方からご相談を常時受け付けております。
当事務所は医師と連携し、医学的に難易度の高い事件の解決を得意としております。
宮崎県内をはじめとした医療機関との連携が可能であり、ご依頼者様が適切な賠償金、示談金、後遺障害認定を受けられるように全力を尽くします。
当事務所が関わることで、加害者とされた方が実際には被害者だったと適正に認められた事例もございます。
少しでも損害を減らし、事故後の生活を安定させるために、当事務所がお手伝いいたします。
事故直後からの適切かつ丁寧なサポート
交通事故に遭われたときは誰でも不安ですし、示談交渉をしたことがない人も多数いらっしゃいます。
加害者側の保険会社から専門用語でいろいろなことを言われ、なんとなくハンコを押してしまう人も多いのではないでしょうか?
その結果、実は裁判所の設けた基準よりも著しく低い金額しか得られなかった事例がたくさん存在します。
事故に遭われて不安なときは、まず当事務所にご連絡ください。
ご相談者様の不安な気持ちに寄り添いながら、誠心誠意適切なサポートを行います。
事故に遭われて入院されているときや、怪我でご来所が難しいときには、出張相談や電話相談などを積極的に行っておりますので、どうぞご安心ください。
交通事故では、代わりの利かない身体や命そのものが被害に遭います。
そのため、最終的な賠償金に被害者の思いや苦しみが含まれているのかは、被害者の方にとって非常に重要だと当事務所は考えております。
単に高額な賠償金を得るのではなく、なぜこの賠償金なのか、どういった理由から結論が得られたのかという過程をしっかりとご説明し、ご納得いただけるよう、皆様のお心に寄り添いながらお仕事をさせていただきます。
医師と連携した安心のサービス
交通事故案件の中には、医学的に難しいものも数多く存在します。
当事務所は医師による推薦を受けており、医師と連携しながら、難しい案件を数多く担当してまいりました。
加害者側の保険会社は加害者の責任を軽くするために、後遺障害を不当に低くしようとしてきます。
医療機関との適切な連携が可能な当事務所では、そのような横暴に対して、医学的かつ法律的な見地から対抗が可能です。
当事務所が介入したことで、当初は著しく低く見積もられた後遺障害が、最終的に正当な等級で認定された事例がたくさんあります。
後遺障害認定の手続きなどのサポートもしっかりと行いますので、どうぞ当事務所をご利用ください。
以下に、当事務所が過去に関わった案件の一部をご紹介します。
事例1:医学的知見から事故を証明し賠償金増額
頭蓋骨の骨折によって頑固な神経症状が残存し、後遺障害等級12級が認定された事例がありました。
加害者側の保険会社からは、ご依頼者様に多くの過失が存在することを前提とした示談案が提示されていました。
しかしその後、交通事故の発生した状況や、後遺障害が交通事故によって発生したことを医学的知見から証明することで、最終的にご依頼者様が希望された通りの賠償案で示談が成立しました。
事例2:後遺障害を医学的に証明
高次脳機能障害が残存したため、後遺障害等級9級が認定された事例がありました。
しかし、加害者側の保険会社は「将来的には後遺障害が残らない状態になる」として、逸失利益の算定を不当に低くした賠償案を提示してきました。
そこで、当事務所は訴訟を提起し、裁判で主治医による意見書やカルテを提出して、被害者の後遺障害が将来においても残り続けることを医学的に説明いたしました。
その結果、定年退職まで後遺障害が残存することを前提とした賠償案が提示されることになり、和解によって解決することができました。
物損事故・人身事故・死亡事故まで幅広く対応
交通事故と一口に言っても、その内訳は様々です。
対応するためには、法律的な知識はもとより、自動車保険や健康保険、労災保険などの保険知識が必要となってきますし、前述の通り専門的な医学的知識に精通した弁護士が必要となります。
その点、当事務所には多くの種類の交通事故案件を解決に導いてきた実績がございます。
上記のように後遺障害が問題になった案件から、労災保険と自賠責保険が複雑に絡み合った案件、重度の後遺障害で損害額の立証が困難な案件、被害者が残念ながらお亡くなりになった案件まで、たくさんの経験をさせていただきました。
それらの経験に裏打ちされたスキルや知識によって、ご依頼者様のためにより良い結果を出せることが当事務所の強みです。
当事務所が解決いたしました案件の一部を以下に掲載いたします。ご依頼の際のご参考になるかと思います。
物損事故に関する案件
物損事故において、交渉開始時はご依頼者様の過失割合が7割とされていた案件がありました。
しかし、当事務所が粘り強く交渉した結果、過失割合を4割に改めることができ、加害者として扱われていたご依頼者様が最終的には被害者であることを相手方に認めさせることができました。
休業損害に関する案件
交通事故が原因のむちうちによる神経痛を理由として、後遺障害等級14級が認定された主婦の方からのご依頼です。
加害者側の保険会社からは、主婦としての休業損害を不当に低く算定した賠償案を提示されました。
当事務所は、ご依頼者の方が本件の交通事故によって、どのように家事労働が制限されるに至ったかを、事故前の生活実態から丁寧に立証してまいりました。
最終的に、裁判をした場合に得られる金額とほぼ同水準の金額で示談を成立させることができました。
裁判を経ずに裁判をしたときと同じような結果を得られたので、裁判にかかるご依頼者様のご負担を大幅に軽減できた事例です。
死亡事故に関する案件
高齢の方が交通事故で亡くなられた案件がありました。
相手方の保険会社からは「自賠責保険以上の賠償はしない」という連絡がありました。
当事務所は訴訟を提起し、被害者が事故以前に得ていた自営業の収入や年金額、そして慰謝料額などを裁判で主張し、立証もいたしました。
その結果として、自賠責保険に加えて600万円以上の賠償金を獲得できました。
弁護士報酬について
交通事故に遭われた後は、治療費や車の修理代などで経済的に苦しくなることが多いです。
当事務所ではご相談者様とご依頼者様のご負担を少しでも減らせるように、以下の対策を実施しています。
- 初回相談無料
- 着手金無料
- 示談金無料査定
- 後払い可
- 法テラス利用可…相談料無料や弁護士費用の立替払いが受けられます(審査有り)
- 弁護士費用特約可…自動車保険のオプションとなる特約で、弁護士費用の自己負担額が実質的に無料または大幅に軽減されます。
ご相談にあたって
当事務所は宮崎県全域のほか、大分県や鹿児島県も対応エリアとしております。メール相談や電話相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
また、当事務所に定休日はなく、平日から土日祝日まで10時~21時まで営業しております。
営業時間外や土日祝日のご相談は、事前にご連絡いただければ対応可能です。
なお、当事務所にご来所いただいた際にコインパーキングをご利用された場合、駐車料金は当事務所が負担させていただきます。
事務所には小さなお子様向けの絵本やおもちゃがございますので、お子様連れでも安心してお越しいただけます。
弁護士 | 高山 桂 (たかやま けい) 宮崎県弁護士会 No.52370 |
---|---|
住所 | 〒880-0001 宮崎県宮崎市橘通西3丁目10-26 リバティスクエアビル3階 |
対応エリア | 宮崎県、大分県、鹿児島県 |
アクセス | 電車をご利用の方 |
受付時間 | 毎日 10:00~21:00 |
---|---|
定休日 | なし |
対応エリア | 宮崎県、大分県、鹿児島県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
交通事故に強い弁護士を探す