弁護士費用特約の使い方、メリット、デメリット、注意点を解説【2023年最新】
自己負担0円で弁護士依頼できる弁護士費用特約をご存知ですか?この記事では、弁護士費用特約の使い方やメリット・デメリッ…[続きを読む]
弁護士法人ALG&Associatesへの依頼に関する料金については、多くの方が心配されることでしょう。
弁護士の料金は、依頼内容や案件の複雑さ、対応に要する時間や労力によって異なります。
当事務所では、透明性のある料金体系を導入しており、料金に関する説明や明細をわかりやすく提供しています。お客様が安心してご依頼いただけるように努めています。
具体的には、「交通事故の法律問題の料金」について、以下のように解説いたします。
交通事故に関する法的問題では、まず自身が「弁護士特約」を付帯しているかを確認する必要があります。
あるデータでは自動車保険加入者の60%以上が付帯しているそうですが、付帯者が多いにも関わらず、気づかずに利用していない方が多いです。
弁護士特約を利用すると、被害者は実質的に無料または低額で弁護士のサポートを受けることができます。
なぜなら、特約の適用により、弁護士費用が自動車保険から補償されるため、被害者自身の負担が軽減されるからです。
まずはご自身の保険に付帯しているどうかを確認しましょう。
法律事務所ALG&Associatesでは、交通事故に関する法律相談料金は無料です。法律相談を受ける際に料金を請求することはありません。
ただし、法律事務所によっては、特定の事案や法律問題に関しては、追加の料金が発生する場合があります。
そのため、法律相談をする場合は、事前に直接法律事務所に相談料について確認することが重要です。法律事務所は個別のサービスや案件に応じて料金体系を設けている場合がありますので、料金に関する詳細を明確にしておきましょう。
法律事務所ALG&Associatesでは、交通事故に関する着手金についても無料です。
着手金は、法律事務所が案件を受ける際に発生する費用の一部を指します。交通事故に遭った直後は、被害者や関係者にとって非常に困難な状況ですので、ALG&Associatesではその負担を軽減するため、着手金を無料としております。
法律事務所によって提供される無料相談や無料の着手金などのサービスは、被害者の権益を守るための重要なサポートと言えます。
上記で弁護士費用特約がある場合は多くの場合、弁護士依頼料が0円になることを伝えました。一方、弁護士費用特約を付帯していない場合、弁護士の報酬は通常、成功報酬として請求されます。
具体的な金額は以下の通りです。
金額は上記のとおりです。要するに、後遺障害等級認定前の方、つまりほとんどの多くの方で、特約の付帯がない方は、原則として上記の料金がかかります。
なお、認定申請若しくは異議申し立てで後遺障害等級が認定された場合には、後遺障害等級認定報酬として10万円(税込11万円)を別途発生します。ただし、事案によっては上記の料金では対応できない場合もあるため、その場合は、着手金や成功報酬については個別に定めます。また、諸経費として2万円(税込2万2000円)がかかる場合があります。
後遺障害等級が認定されていない方、つまり多くの方には特約が付帯していない場合、通常は上記の料金が適用されます。
なお、後遺障害等級が認定された場合(ただし、傷害部分の示談が済んでいない場合)又は死亡事案に関しては、保険会社との増額交渉のみを取り扱います。この場合、回収額の16.5%(税込)または増額分の22%(税込)が18万円(税込19万8000円)を下回る場合は、最低成功報酬として18万円(税込19万8000円)を頂きます。また、別途諸経費として2万円(税込2万2000円)がかかります。
弁護士法人ALG&Associatesに交通事故の法律問題を依頼する際の料金について、以下で解説いたしました。
異なる事務所では初回相談料や着手金、成功報酬などの料金体系が異なることがありますが、料金だけでなく、弁護士との相性も重要な要素です。
特に、交通事故の法律問題は個人にとって重要な事案であり、解決には時間と労力が必要です。
そのため、弁護士との信頼関係や円滑なコミュニケーションが依頼者にとって非常に重要です。
交通事故の法律問題にお困りの方は、交通事故に精通した弁護士にぜひご依頼ください。