交通事故を何回も起こしやすい人と遭いやすい人の特徴

運転席の風景
  • 「交通事故を起こしやすい人っているの?」
  • 「交通事故に遭いやすい人っているの?」

きっと、誰しもがそう考えていることと思います。

実は、交通事故では「事故を何回も起こしやすい人」そして「事故によく遭う人の特徴」などがあります。今回は、TwitterでもYahoo!知恵袋などでも話題になりやすい、交通事故を起こしやすい人・遭いやすい人の具体的な内容や特徴診断について見ていきましょう。

交通事故を起こしやすい人の特徴とは

交通事故を起こしやすい人には、以下のような特徴があることがありますが、個人の行動や状況によって異なる場合もあります。

注意力が低い人

交通状況や周囲の車両、歩行者に対する注意力が低い人は、事故を起こしやすい傾向があります。運転中に携帯電話や他の娯楽に集中するなど、運転に必要な注意力を欠く行動は危険です。

スピードを好む人・遵法精神がない人

運転者の速度超過や交通ルールの違反は、交通事故のリスクを高めます。速度制限を守らず、信号無視や追い越しの際に安全を確保しないなどの違反行動は、事故を引き起こす可能性が高まります。

飲酒好きな人

酒気帯びや薬物の影響下での運転は、判断力や反応速度を低下させるため、交通事故を起こしやすい要因となります。適切な状態での運転が重要です。

初心者ドライバー

運転経験が浅い人や適切な運転技術を持たない人は、交通事故を起こしやすい傾向があります。適切な運転教習や経験を積むことが重要です。

過信なドライバー

逆に、自分が運転がうまいと過信しているドライバーもまた、事故を起こしやすい人の特徴です。

疲労がたまっている人

運転中に疲労や眠気が襲ってきたり、長時間の運転による集中力の低下は、事故リスクを高めます。適切な休息を取ることや、疲れた状態での運転を避けることが重要です。

交通事故を起こしやすい人の性格の特徴診断

普段は大人しい性格なのに、運転する時にだけ気性が荒くなる特徴の人がいます。

例えば、横断歩道をゆっくり渡っている老人に対して「早く渡れよ」と言ったり、信号待ちが続くと舌打ちするなど、運転しているときだけイライラし易い人は、その精神的な不安定さから交通事故につながる恐れがあるため注意が必要です。

この状態を心理学的に分析し診断する人の話によると、車内は一つの囲われた空間であり、プライベートでありながら公共の場とも繋がっている特殊な場所です。

そして、車の運転中については、歩行中の時と違い「匿名性」というものが無意識のうちに生じるそうです。

つまり、運転しているのは自分自身なのに、相手に対して責任を負わなければならないという感覚が、車に乗っていることで薄れてしまうのです。これを心理学的には「没個性化」というそうです。

これは「赤信号みんなで渡ればこわくない」のように、集団の中の一員となることで責任意識が薄れる特徴と似ています。

運転中は車という空間の中にいるため、いつもよりも責任感が薄まりやすいそうなので、心当たりのある人は何回も事故を起こす特徴の人にならないように、運転中意識して直すようにしましょう。

世代別の運転中における交通違反傾向

また、何回も事故を起こす特徴の人というよりは、交通死亡事故に結びついたケースの法令違反を年齢層別に見ていく観点もあります。そうすると、ある一つの傾向があることが分かります。

①24歳以下の若年層が起こしやすい事故

この年齢層が起こした交通死亡事故の原因・特徴を見ていくと、次の3つの要因が全体の50%近くを占めています。

漫然運転

漫然運転とは、運転以外のことを考えていたり、ぼんやりと運転していたことにより前方への注意力が欠けてしまい、その結果危険を見落としたり、発見が遅れて事故につながるケースを言います。

例えば、考え事をしながら運転していて事故を起こしてしまうような場合などがこれに該当します。

速度超過

若年層に多い違反はやはり速度超過です。

最高速度以上の速さで走行中に、他の車と接触して交通事故が発生するのです。

脇見運転

外の景色を見ていたり、車内で落としたものを拾おうとしたりして脇見運転をして、前方への注意が欠けて事故に至るケースがあります。

また、同乗者との会話に夢中になることで事故に至る特徴もあるようです。

②高齢者が何回も起こしやすい事故

高齢者の法令違反で圧倒的に多いのが、そして何回も起こってしまうことが「運転操作不適」です。

これは、ブレーキとアクセルを間違えて踏んだ、とか、ハンドル操作を誤った、などが当てはまります。

実は、ペダルの踏み間違いによる事故の死亡率は3.44%で、他の人身事故の17倍も高いのです。

高齢者の方が運転をする際には、ハンドル操作とペダル操作には細心の注意を払いましょう。

関連記事
高齢者ドライバー事故
高齢者ドライバーの事故率は高い?プリウスミサイルとは?原因・対策を解説
【2020/6/3更新】75歳以上の一定のドライバーに対して技能検査を義務化した道路交通法改正について記載しました。…[続きを読む]

交通事故死者数で最も多いのは高齢者

次に、交通事故に遭いやすい人についてです。もらい事故のような事故に遭いやすい特徴を持つ人がいます。

それは、交通事故の多くは「高齢者」が関係しているという点です。

交通事故の死者数を年齢層別に分析をすると、平成27年のデータでは54.6%を高齢者が占めています。交通事故によって死亡する人のおよそ2人に1人は高齢者ということになります。

では、高齢者はどのような状況で交通事故に遭いやすいのでしょうか。
高齢者の交通事故を状態別に調べてみると、以下のような結果でした。

1:歩行中 47.6%
2:自動車乗車中 28.4%
3:自転車乗車中 16.6%

このように、高齢者は歩行中に車にはねられて死亡するケースが非常に多いことが分かります。

その理由の一つに「致死率」が関係しています。

高齢者の場合は、自転車事故などでも死にいたるケースがあるほど、他の年齢層に比べ死亡しやすい傾向にあるのです。特に歩行中の無防備な状態ではねられると、かなりの確率で死亡事故となります。

ちなみに、交通事故全体の致死率は0.61%であるのに対し、75歳以上の高齢者は3.83%と非常に高くなっています。

子供の交通事故に多いシチュエーション・特徴

また、子供が交通事故の被害にあうケース・特徴というのは、総じて一定の傾向があります。

次の点に注意をすれば、ある程度交通事故に遭遇する確率を減らせるでしょう。

子供の事故は、自宅から1km圏内で起こる?

子供が交通事故の被害にあう場所は、登下校に利用している自宅から1km圏内がとても多いようです。

そのため、普段の登下校に利用する道路は、子供と一緒に安全確認をするポイントなどを確認すると良いでしょう。

子供の事故は、飛び出しが多い?

子供の交通事故のおよそ53%は、子供の急な「飛び出し」が原因と言われています。

つまり、車から突っ込んでくるよりも、子供の不注意によるものの方が多いわけです。

したがって、普段から道路に飛び出さないよう子供にしっかりと教育する必要があります。

関連記事
子供の飛び出し事故自転車事故の過失割合
理不尽・おかしい!子供の飛び出し事故の過失割合の考え方を解説
子供の飛び出し事故で、小学生に責任を負わせようとするドライバーも少なくありません。事故に巻き込まれた場合、親としてど…[続きを読む]
この記事が役に立ったらシェアしてください!