交通事故の弁護士に後悔する5つのケースと解決方法

弁護士後悔

今回は、交通事故を弁護士に依頼して後悔・失敗してしまうパターン、結果が悪かったケース、示談が進まないケースなど、それらに対する対処方法をご紹介していきます。

交通事故の弁護士依頼で後悔した!という声をまれに聞きます。

実際、交通事故の事案を解決するために弁護士に依頼しても、うまくいかずに後悔してしまうケースがあります。

例えば、以下のような後悔する問題が発生する可能性があります。

  • 「時間がかかる!弁護士から連絡がない、対応が遅い」
  • 「思うような結果を得られず失敗して不満」
  • 「弁護士に依頼のに動いてくれない・何もしてくれない」
  • 「相性が合わずに後悔した」

【弁護士に後悔1】時間がかかる・何もしてない気がする

単純に弁護士の態度や対応が気になり後悔するケースも多いです。

例えば、特に「遅い気がする」「時間がかかる気がする」「連絡がこない」と点で後悔するケースが多いです。

弁護士も様々な事件を同時に抱え、連絡や対応が遅れることがあります。なかなか、依頼者が連絡の欲しいタイミングで連絡をしてくれることがなく、一見怠惰に見えてしまうのです。

現在進行系で不満を持っている方は、一度その弁護士と「向き合って話し合うこと」が重要です。そこでしっかりと話合い、コミュニケーションが取れるようになれば、対応が改善される可能性があります。

それでも弁護士から連絡こない、遅い、時間がかかる、という風に、改善が見られず後悔してしまった場合は、解任もやむを得ないでしょう。

また、弁護士会には、弁護士とのトラブルについて窓口となってくれる窓口があり、一度相談してみるのもいいかもしれません。

【弁護士に後悔2】言いたいことが伝わっていない

上記のケースと似ていますが、弁護士に依頼して後悔する場合として、弁護士とのコミュニケーションや信頼関係を構築することに失敗して示談が進まないケースが挙げられます。

例えば、弁護士から連絡自体は頻繁にしてくれても「弁護士が自分の話を理解してないような気がする」と不満を感じ後悔するケースです。

一般の方は「弁護士なら何でもわかってくれる」と思いがちですが、弁護士も人間であり、はっきりと伝えない限りわかってもらえないことが多々あります。

弁護士に連絡、相談する前には、これまでの経緯、事実関係を時系列表にまとめたり、希望する解決方法や弁護士に特に聞いてほしいことを箇条書きで書き出したりして冷静に行動する事が重要です。

そのメモを使ってコミュニケーションをとれば、お互いにわかり合いやすくなり、無用なトラブルや失敗を避けられるようになります。

【弁護士に後悔3】高額な賠償金を獲得できなかった

2つ目は「当初想定していたものより、高額の賠償金を獲得できなかった」というケースがまれにあります。

通常、費用倒れが予想される案件では、弁護士がその旨を依頼者に率直に伝えます。

しかしそれでも稀にイレギュラーな事態が起こり、示談後に後悔する可能性があります。

特に費用倒れになりやすいのは、下記のような交通事故のケースです。

①軽い打撲・擦り傷など軽症の交通事故

交通事故の慰謝料の相場は、主に「通院した日数」「期間」によって金額が決定されます。

例えば、軽い打撲やすり傷程度の軽傷の人身事故では、病院の治療費もあまりかかりませんし、休業損害や慰謝料なども低額におさまってしまいます。

この場合、弁護士が介入してもほとんど賠償金が増額しませんので、弁護士費用の方が高額になってしまうリスクがあり後悔しがちです*。

*ただし後悔しないケースとしては、弁護士費用特約に加入している場合があります。これについては後述致します。

②物損事故

車だけが損傷する「物損事故」の場合も同様に費用倒れが起こりやすく後悔しがちです。

物損事故で被害者が加害者に請求できるのは「車の修理費用」が主となりますが、修理費用はさほど大きな金額にならないケースも多いです。

また弁護士が介入したからと言って大幅に請求金額が上がるものでもないので、そもそも受任をしない弁護士も多いです。

新車の高級車が壊れた場合で過失割合について大きな争いがあるケースなどでもない限り、弁護士に依頼しても利益が出にくいリスクがあり、後悔するケースがあります。

③相手が無保険の場合で後悔!

意外と多いのが「加害者が無保険のケース」です。

当然ですが、加害者が無保険の場合、加害者に資力が無いと最終的な賠償金の支払いを受けられません。

多額の弁護士費用をかけて裁判を起こして、その後加害者の財産を差し押さえようとしても、その前に自己破産されてしまったら、賠償金を受け取れない可能性があり、後悔するケースがあります。

④被害者の過失割合が大きい交通事故

被害者の過失割合が大きすぎる場合にも、弁護士費用の足が出るケースがあります。

過失割合が大きくなると「過失相殺」されて相手に請求できる賠償金額が減額されるからです。

特に、もともとの請求金額が小さい場合、過失相殺によってさらに大きく請求金額が減り、費用倒れになる危険性が高まり、後悔する可能性があります。

「弁護士費用特約」を「交通事故に強い弁護士」に利用すれば解決?

しかし、上記のような費用倒れが懸念される事案でも「弁護士費用特約」が利用できれば多くの事務所が受任してくれます。

弁護士費用特約とは、相談料、着手金、成功報酬金など通常最大300万円まで保険会社が負担をして、弁護士に依頼できる特約です。

依頼者に弁護士費用の負担が発生せず、費用倒れの心配がなくなります。

ご自身が加入している自動車保険に弁護士費用特約が付いているのなら、躊躇せず弁護士に依頼をしましょう。

また、特に弁護士のなかでも交通事故解決の実績がある「交通事故に強い弁護士」を探して依頼しましょう。当サイトでも全国の交通事故に強い弁護士を掲載しておりますので、併せてご参考ください。

関連記事
交通事故に強い【評判口コミ抜群】の弁護士を検索 | 交通事故弁護士相談Cafe
交通事故問題に強い評判口コミ抜群の弁護士を掲載しています。交通事故の被害に遭い、保険会社の慰謝料提示額に納得がいかな…[続きを読む]
交通事故の無料相談ができる事務所
【東京都・港区・六本木】
ベリーベスト法律事務所
  • 初回無料相談
  • 土日対応可能
  • 慰謝料無料診断
交通事故 全国対応の「交通事故専門チーム」によるサポートが特徴の法律事務所です。まずは、交通事故専門チームによる「慰謝料無料診断」をご利用下さい。
交通事故でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6329
[電話受付]平日 9:30~21:00 土日祝 9:30~18:00

【弁護士に後悔4】弁護士介入後も過失割合が変わらない

交通事故で加害者側の保険会社と示談交渉をする際に、争点となることが多い「過失割合」があります。

この時、保険会社が妥当な過失割合を主張している場合には、たとえ弁護士が介入しても期待したほど変わらない可能性が高いです

実際、保険会社も過去の裁判例などを基にした過失割合の基準、実務では多くの場合「別冊判例タイムズ38 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」を使用しています。

もし相手側の保険会社の主張する過失割合が妥当なものであるなら、弁護士に過大な期待を抱いてはいけません。

慰謝料は上がる可能性はある

しかし、弁護士が示談に介入すると慰謝料について「弁護士基準」で交渉できる点を忘れないでください。

たとえ過失割合が変わらなくても、弁護士基準で計算することで、大幅に慰謝料などが増額する可能性はあります。

弁護士基準で請求することができれば、慰謝料などの金額が、被害者自身が交渉で提示された額の2倍、3倍になることもめずらしくありません。

弁護士に依頼すれば、過失割合についてはこちらの主張が通らなくても、他の部分では満足出来る結果に至る可能性は覚えておきましょう。

【弁護士に後悔5】後遺障害認定で納得できる結果が出ない

交通事故の被害者が、弁護士に不満を抱える原因に「後遺障害等級の認定結果に納得できない」ことが挙げられます。

被害者の怪我が治らず「後遺障害」が残るケースがあります。

このときに適切な補償を受けるには、後遺障害等級の認定を受けなければなりなません。

しかし、弁護士に依頼したからと言って必ずしも納得できる後遺障害等級が認定されるとは限らず失敗・後悔するケースがあります。

弁護士相談時に、等級認定の可能性があるか確認する

交通事故の後遺障害認定の場合、特に、ヘルニアやむち打ち症などでは、自覚症状しかないことが多く、なかなか認定されず時間がかかるケースも多いです。

こういった際に、弁護士に相談する際には、事故で受傷した状況、治療の経過、医師から告げられている内容などをきちんと伝えて、等級認定の可能性があるのか、確認することが重要です。

「弁護士に依頼さえすれば望んだ後遺障害等級が認定される」と思っていると、期待外れの結果となって後悔する可能性があります。

後悔しないためのまとめ

交通事故の弁護士で後悔しないためにどうすべき?

弁護士に交通事故案件を依頼して後悔しないためには、まずは自分の置かれた状況を正しく把握することに尽力を尽くしてください。弁護士が本当に必要かどうかです。多くの場合は、弁護士に初回相談することで解決するでしょう。そして後悔しないためのいちばん重要なことは、信頼できる弁護士を選ぶことです。特に、交通事故案件をまだ弁護士に連絡も相談もしていない方は、後悔しない解決をするために、まずは交通事故に積極的に取り組んでいる弁護士を探して相談するところから始めましょう。

交通事故の弁護士で結果的にやはりイライラする場合はどうすべき?

対応などで時間がかかるとイライラはします。しかし、弁護士と良くコミュニケーションをとり、最終的に「依頼して良かった」と思える可能性もあるので、即時あきらめないようにしましょう。ただ、どうしても今依頼している弁護士が気に入らない方もいるでしょう。その場合は、弁護士を変えるというのも一つの手段です。ただし、デメリットも多いので注意をする必要があります。

関連記事
弁護士変更
示談が進まない!交通事故の弁護士がやる気ないなら変更できるか?
交通事故被害者が、依頼した弁護士がやる気がない、頼りないと感じた時、弁護士を変更できます。この記事では交通事故で弁護…[続きを読む]

 

交通事故に強い弁護士に無料相談できます

  1. 保険会社が提示した示談金・慰謝料に不満だ
  2. 事故の加害者・保険会社との示談交渉が進まない
  3. 適正な後遺障害等級認定を受けたい

弁護士に相談することで、これらの問題の解決が望めます。
保険会社任せの示談で後悔しないためにも、1人で悩まず、今すぐ弁護士に相談しましょう。

交通事故の無料相談ができる事務所
【東京都・港区・六本木】
ベリーベスト法律事務所
  • 初回無料相談
  • 土日対応可能
  • 慰謝料無料診断
交通事故 全国対応の「交通事故専門チーム」によるサポートが特徴の法律事務所です。まずは、交通事故専門チームによる「慰謝料無料診断」をご利用下さい。
交通事故でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6329
[電話受付]平日 9:30~21:00 土日祝 9:30~18:00
都道府県から交通事故に強い弁護士を探す
監修
弁護士相談Cafe編集部
本記事は交通事故弁護士カフェを運営するエファタ株式会社の編集部が執筆・監修を行いました。
この監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事

この記事が役に立ったらシェアしてください!