安易な『物損事故!念書にサイン』リスクとテンプレート、書き方を解説

念書

『物損事故の被害者から示談や念書を求められた、書かされた』

物損事故を起こしてしまうと、事故の被害者から、示談金額や原状回復の「念書」を求められることがあります。念書とは、「後日の証拠として念のために書いて相手に渡しておく書面」のことです。

この記事では、物損事故における損害賠償の「念書」につきまして、念書の書き方、テンプレート、書かされる場合、加害者の立場から注意するべき点・リスクを解説します。

念書を書かされる!損害賠償に合意するリスク

物損事故で通常「加害者側」は、念書を断ることは難しい立場にあります。つまり書かされたということになりがちです。

しかし、しっかりと「保険会社が原状回復を担う」ということを伝え、示談や念書には応じないようにすることが重要です。

当事者間で自主的に示談を結ぶと「損害賠償について合意」したと見なされ、後から取り消すことができません。

保険会社は、原状回復に必要な費用を支払うので、被害者がそれ以上の金額を要求しても支払われません。したがって、念書で合意した損害賠償金額が高額だった場合、その金額を自己負担する可能性があります。

被害者が感情的になり、「これは1,000万円もするものだから、全額賠償しろ!」と主張することもありますので、具体的な金額の支払いを個人間で約束することは避けるべきです。

念書をしつこく求められた場合

特に、業務中に得意先の敷地内で物損事故を起こした場合、ビルオーナーや管理会社の担当者に囲まれて、厳しく追及を受けることもあるようです。

得意先の担当者や上司にまで話が伝われば、念書に応じなければ契約を切られかねない状況に陥るかもしれません。

ここからは、念書を書かざるを得ない状況になった場合の念書の書き方をご説明します。

事故の念書の書き方

加害者を甲、被害者を乙として、基本的には、事故の内容、原状回復にかかる費用の弁済方法、事故処理が○○警察署でされたことを書き、それ以外の余計なことは書かないことが大切です。

最後に、甲欄に自分の署名および印(印鑑を持っていなければ母印)を押し、自分の車輌の車輌番号、車種、色を書きます。乙欄には被害者に署名および印(印鑑を持っていなければ母印)を押してもらい、もし物損事故の対象が乙の車輌の場合は、乙の車輌番号、車種、色も書きます。

できれば念書を2部作成し、加害者、被害者でそれぞれ所持してください。2部作成するのが難しければ、念書をコピーするか写真に撮ってから被害者に渡してください。

これにより、念書を変造・偽造されることを防ぎます

念書の書き方|テンプレート

□□様

私(以下甲という)は、□□様(以下乙という)の駐車場にて、誤って甲の車両を停止していた乙の車両に衝突させてしまい、乙の車両を損壊させてしまいました。誠に申し訳ございません。

乙の車両の修理代金の実費を、甲が加入する車両保険の代金で弁済することを約束いたします。

なお、事故処理は○○警察署で処理されています。

平成××年××月××日

甲)□□ □□   印(母印)
車両ナンバー 練馬 31 ○ 12-34
プリウス黒

乙)□□ □□   印(母印)
車両ナンバー 足立 31 ○ 56-78
カローラ白

被害者から念書の内容を指定されたとき

念書の効力はどれぐらいあるのか?

場合によっては、被害者から『この通りに書け』とこちらに不利な内容を指定されることもあり得ます。

念書は契約を交わしたということの証拠であり、基本的にはそれだけでは法的拘束力はありません。念書を書くのは加害者ですが、通常、保険会社が被害者と交渉をしますので、保険会社と被害者の間では何の効力もありません。

つまり、被害者から、念書を書いただろうと直接賠償を迫られたとしても、保険会社に一任しているので保険会社と交渉してくださいと言えば済む話なのです。

念書が効力を持つとすれば、最終的に保険会社との交渉が決裂し、被害者から損害賠償の裁判を起こされた場合です。この場合、念書は契約成立の有力な証拠となり、被害者が裁判を有利に進めることができます。

強迫されて書かされた念書は有効か?

一般常識に照らして法外な内容は、公序良俗に反し、その部分は無効となります。また、強迫されて書かされた念書は無効になります。

たとえば、通常なら100万円程度の修理費で済む破損内容に対して、法外な価格をふっかけられ、1,000万円払いますと書いたとしても無効になるのです。

まずは、このことを相手方に説明してみてください。
それでも一方的に念書を書けと強迫されたり、身の危険を感じたりするようなら、その場では書かざるを得ませんが、その後すぐに警察や弁護士に相談することをお勧めします。

念書とは別の謝罪文で誠意を示す

念書を書くことは出来る限り避けるべきだと解説しました。

ただ、物損事故の被害者の方に対して、念書とは別にしっかりと謝罪するべきです。

そこで、重要なのは謝罪文を作成することです。こちらもテンプレートなどを参考に自作の謝罪文を作成する必要があります。

物損事故を起こしてしまった際の謝罪文の書き方は、以下の記事を参考にしてください。

関連記事
物損事故のお詫びの仕方・謝罪文の書き方【超入門・文例付き解説】
物損事故のお詫びの仕方・謝罪文の書き方【超入門・文例付き解説】
物損事故における正しいお詫びの方法と、謝罪文の書き方を解説します。文例付き解説しますので、被害者の方向けに謝罪文を準…[続きを読む]

交通事故に強い弁護士に無料相談できます

  1. 保険会社が提示した示談金・慰謝料に不満だ
  2. 事故の加害者・保険会社との示談交渉が進まない
  3. 適正な後遺障害等級認定を受けたい

弁護士に相談することで、これらの問題の解決が望めます。
保険会社任せの示談で後悔しないためにも、1人で悩まず、今すぐ弁護士に相談しましょう。

交通事故の無料相談ができる事務所
【東京都・港区・六本木】
ベリーベスト法律事務所
  • 初回無料相談
  • 土日対応可能
  • 慰謝料無料診断
全国対応の「交通事故専門チーム」によるサポートが特徴の法律事務所です。まずは、交通事故専門チームによる「慰謝料無料診断」をご利用下さい。
交通事故でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5267-6329
[電話受付]平日 9:30~21:00 土日祝 9:30~18:00
都道府県から交通事故に強い弁護士を探す
監修
弁護士相談Cafe編集部
本記事は交通事故弁護士カフェを運営するエファタ株式会社の編集部が執筆・監修を行いました。
この監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事

この記事が役に立ったらシェアしてください!